五十鈴に興味を持った理由は、会社見学時に上司の方との会話が印象的で、その方の下で働きたいと感じました。また、現場での実務経験を積むことや他の人とは異なる資格を取得できることが魅力で、自身のキャリアを多角的に拡げられる可能性を感じました。
初めは鋼板加工に特化していると思っていましたが、青梅ではコイルセンター以外の様々な業務にも携われており、それが良い意味での新しい発見でした。
スマートワークチームでチームリーダーを務めており、大型スリッターラインオペレーター、女性コミュニティづくりと活動支援、誰でも働きやすい職場環境づくりなど、社内環境をよりよくするための取り組みを日々考えて、カタチにしています。
最初は機械の操業が難しく感じられましたが、徐々にスキルが向上すると、その理解が深まり、ますます面白さを感じています。特に、鉄に関する知識や機械の特徴など、覚えることが多いため最初は大変でしたが、克服する過程で成長を実感できます。操業や技術において学び続けることで、日々新たな発見や理解が広がり、それが魅力の一部となっています。
特に嬉しい瞬間は、現場改善のアイデアが前向きに受け入れられ、改善された場所で社員から感謝の言葉をもらえる瞬間です。このプロセスで感じる感動とやりがいは何よりの励みであり、職場全体の向上に貢献できることが喜びとなっています。スマートワークチームとして、日々の業務によって職場をより良い場所にしていく喜びと充実感を感じています。
上下関係や男女差別などなく、あらゆる社員に平等な挑戦機会が与えられる点です。年に2回の上司との面談を通じて、自身のキャリアや目標がクリアになり、常に挑戦し成長し続ける環境が整っています。
また、社員やパート、嘱託の意見を尊重し、ストレスフリーな職場を目指している姿勢も魅力の一環です。五十鈴は多様性を重視し、それぞれが個性を発揮できる場を提供しています。
五十鈴は、常に新しい挑戦を求め、集団での成果を出すことにやりがいを感じる人、そして個人よりもチームワークを重視する人に向いています。特に、工場が男性中心のイメージを払拭し、女性も働きやすい環境を整えています。女性が安心して働けるような制度や仕組みが整っており、多様な人材が活躍できる場を提供しています。
五十鈴の現場で働くことで、自らのポテンシャルを最大限に発揮できると思います。